【第7号】大きなお世話通信

伸ばしすぎちゃった・・・

発行人:金井美穂

ございさつ

平素は格別のご厚情を賜り、ありがたく御礼申し上げます。
皆様におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。

障がい者GH「アミティエ」は、皆様から有形無形の援助をいただき、10年目を迎えることができました。
現在の利用者様は男性6名、女性5名。昨年度は太陽光発電の導入を行い、アミティエ本体はオール電化になり、
それに伴い本体のトイレを全部新しいものに替えたり、IHコンロを設備したりして、もっと住み心地の良い空間の提供を心掛けるようにしています。
また常に空き室を用意して体験事業を行いながら現在新たに「アミティエS3」の改修工事の準備を進めているところですが、
肝心な需要について甚だ疑問を感じる今日この頃…。何が何でも相談支援相談支援、会議会議に書類書類。
今日は目の前の疑問と向き合う事で精一杯!ケアホームがなくなって全部グループホームと名称を変える?
障害者自立支援法から名称改め障がい者総合支援?何が良くなって何が悪くなるの?
マイナンバーって?何?これから受給証の申請に番号入力が必須になる

あれもこれも入力し直しながら、そういえば障害という字をやめて→”障がい”または”しょうがい”と書くことを広めよう!
なんて声もあっちこっちから聞かれるようになったなぁと考えてみる。

そんなこんなの最近のあれこれ、3年分いってみましょう~。

最近の様子・・・あれこれ・・・

★3月★
代表まさかの心筋梗塞!奇跡の復活までの長い戦いの始まりです。

★春★
毎年恒例の上田城跡公園でのお花見会から、翌年は代表不在のため中止。アミティエでのお寿司会食。
やっと出来ると意気込んだ2016年は、真田丸人気で城内でのお花見を断念。アミティエの桜でのお花見会に。

★GW★
こちらも毎年恒例になってきました、帰省予定のない方対象のぶらっとドライブ。
白馬方面への外出から、代表不在のため中止になった昨年、今年は元気に復活。白樺湖で遊んできました。

★6月★
アミティエBBQ会。晴れを予想し、日よけにと事前に用意したテントが大活躍。
恒例の流しそうめんにも挑戦し、3年連続約30名の方との交流を楽しむことが出来ました。

★7月★
上田わっしょい・祇園とお祭り大好き夏の始まりです。

★8月★
川辺町のお祭りでは男性軍は神輿を担いでの大活躍!
上田花火大会では毎回別所線を利用し、特等席での鑑賞にみんなから拍手が!!!

★海★
一昨年の日帰り海旅行では、谷浜へ。短い時間に電車の移動とかなり大変ではありましたが、
お天気にも恵まれ楽しいひとときを過ごせました。翌年は代表の体調を考え近場の市民プールで我慢。

★秋★
勿論、行きました。松茸温泉。2015年は松茸小屋でのフルコースを堪能。

★9月★
上田ふれあい広場。こちらではハートフルアミティエ倶楽部として毎年お店を出しています。

★12月★
こちらも恒例のクリスマス忘年会。3年続けて手作りケーキに挑戦。楽しい宴会になりました。

★夜温泉★
月に一度の夜温泉外出。ささらの湯にびんぐし湯さん館、あいぞめの湯と気分で場所替え。
ただ、人数が増えたことで、みんなで外出が無理になってしまい、8人乗りの車を購入しなければいけなくなり、泣く泣く夜温泉はしばらく中止です。

★2015年 秋★
念願のエスティマがやってきました。おかげでみんなでの外出可能に!

★2016年★
代表の体調も良くなり、今年は一泊旅行に外出にと夢膨らませています。

利用者さんの退居もありましたが、昨年度はなんと2名の仲間が増えました。また体調不良により入院中の方もいます。
ひとそれぞれ、たくさんいると色んなことがあるよね?共同生活ってやっぱり大変だよね。
でもその大変を楽しいに代えるのは意外と簡単なんだよ。
「人の気持ちを考える」これだけで自分も人も楽になれるんだよなんて、ミーティングでえらそうに言ってみる。
言いながらだけど実際は、精神疾患の方の幻覚と幻聴、妄想につき合わされ、24時間休まることが出来なかった利用者さん達。
よく頑張った!これからが課題だね。ここは誰でも希望すれば暮らせるGHではあるけれど、だからって
私達ばっかりなんでこんなに我慢しなきゃいけないの?なんて声も聞こえる中、そうだよね、と
その人がその人らしく幸せな生活を送れるようにするためには
仲間の入れ替えも必要なのかもしれない。だけどみんなからは出てけ!という言葉だけは聞きたくないんだ。
と素直に話してみましたが、さてどこまでわかってもらえたかな?

おまけおまけの鶴ちゃんの一言(鶴ちゃんは一応代表理事です)

今回は「海」のことはお休み(7年目何とやら!?)で「サテライトケア」について一言。
アミティエS1・S2のSは「サテライト」のSです。(市営住宅のSもかけていますが)
数年前、知障協の研究会で「サテライト型のグループホーム」を提案した事があります。
ここで云うサテライト型とは「プライバシーが守られた上、孤立感が無く、必要最小限の援助が受けられる安心感のある生活」を意味します。

中心にあるコア施設(中央管理棟GH)の周囲至近距離に、サテライト的に単身や複数人(夫婦・親子・兄弟等)の暮らしが配置されている形態です。
これを実現するためには、ヘルパーの導入やタイムケア等のGHでの利用を進めるとともに、GHスタッフの配置を厚くして
コマ切れ支援ではない地域密着型支援が必要です。又、低コストの住居や移動手段など金銭的負担軽減も重要です。
2014年4月施行予定のGH部分への法改正では「外部サービス利用規制の見直し」と「サテライト型住居の創設」という項目がありますが、
小生が思うところの前述の地域生活密着的視点に近づくのか、予算等の壁に阻まれて別の方向へ行くのか、現時点では未知数です。

ただ、こういう理念は特に精神の方には他者との関係性において有効でしょうし、現にアミティエの周辺には
“サテライト型支援があったら”という(発達障がい等の)人たちが多く暮らしているのです。
アミティエは、彼ら(仲間たち)と何かしら関わりを持ちながら地域で一緒に暮らしていますが、
理想とするのは「地域の中でオーダーメイドの支援」です。

余談ですが、(どうしても”海”という言葉がないと気が済まない…)
最近「海原」という唄にハマっています。原曲はアイルランド民謡で聞き覚えがあるメロディーですが、
故坂庭省悟の歌詞があのハイトーンの歌声によって、海の情景が鮮やかに浮かび上がって心が癒されます。
若き日の”フィールドフォーク”の想いと共に。

次号へ続く⇒⇒⇒結局海は続くよどこまでも”(-“”-)”
余談の余談ですが、利用者さんの携帯に「おするこさん」と登録されていました。
おするこさんって、お鶴子さんのことかしら?

(鶴)

編集後記(またまたわたくしごとではありますが・・・)

息子が養護学校を卒業して、長和町にある生活介護事業所「和いわい」さんへ毎日通っています。
娘は反抗期のど真ん中、何とか中学を無事に卒業して、現在高校生活をエンジョイ中!(楽しみすぎという説もある)
みんなの期待を背負って、北信越大会ベスト8まで行ったテニスをスパッとやめて
(面接でテニス部に入りますと明言したくせに)(ボレーにスマッシュ、あんたのプレーは最高だったと褒められてたのに)
高校ではバトミントン部に所属したということで!(^^)!
朝から夜まで部活と遊びに夢中。毎朝、自転車で通うのはいいが、荷物はラケットと弁当しか持っていかない。
制服は?かばんは?いやいや何より教科書は?と聞いたところ、←学校ですが何か?と言われる有様。
こんなんで大丈夫なのかしら?と心配していたら久しぶりに何やらノートに書きこむ姿が!
やっと勉強する気になったかとうれしくなり、そっとのぞき込んだら…それは部活の記録ノートでした(涙)
何はともあれ、我が家も相変わらずドタバタ劇を続けております。(反抗期に自分がしたことがそのまんな自分に返ってきてるだけ)
思い返せば、仕事すると決めた時、娘はまだ4歳でした。その娘が16歳。息子はもうすぐ成人式。
子育てはあっという間というけれど、本当にあっという間に私もアラフォーになってしまいました( ;∀;)
健康でいてくれればそれだけでいいと願うつもりが、親ってやつはついつい高望みしてしまうものですね。
それではまた次号でお会いしましょうね♪

ディジーとタンポポ、花言葉は「無邪気」と「幸せ」

金井(美)

タイトルとURLをコピーしました